2023.07.24
こんにちは!
兜LIVE!編集部です。
兜町・茅場町エリアにて「グリーン(緑)と共にあるライフスタイル」をテーマとしたイベント「LIVING GREEN FES」が、2023年7月1日(土)〜7月30日(日)の期間限定で開催されています。
昨年に続き、今回で2度目の開催となる「LIVING GREEN FES」は、兜町・茅場町の商店会や企業と連動し、誰でも参加できるさまざまな体験型コンテンツを実施しています。

今回はその中のひとつ、ココナッツ専門店「cocowell(ココウェル)」のワークショップにお邪魔してきました。その様子をレポートしていきます!

会場となったのは、茅場町駅直結(8番出口)でコワーキングスペースも充実している「CAFE SALVADOR」。このカフェの一角で、ワークショップが開かれました。

開場と同時に、続々と参加者が集まってきます。

ココウェルは、人と地球に優しい環境を目指し、ココナッツの魅力を伝えている会社で、ココナッツを通じて自然の力を最大限に活かしたモノづくりや、SDGsへの取り組みなどを行なっています。会場には、普段はなかなか見る機会のない、実物のココナッツが置かれていました。

同じく会場に置かれていたのは、イラストのパッケージがオシャレなこちらのお酒。ココナッツシュガーのもとになる、花蜜を蒸留した「LAMBANOG(ランバノグ)」です。初めて見たお酒でしたが、サトウキビの蒸留酒であるラム酒のようなテイストで、アルコール度数は40度。まろやかな味わいが印象的なランバノグは、料理やお菓子作りの際の香りづけとしても使えるのだそう。

ワークショップの開始時間には、会場がたくさんの参加者で埋め尽くされていました。司会者のあいさつがあった後、「ヒトと地球にやさしいココナッツのすべて」と題して、ココウェルで代表を務める水井裕さんのお話がスタート。

大学時代に環境問題を学ぶために訪れたフィリピンにて、それ以上に深刻な貧困問題に触れたことで大きな衝撃を受けたという水井さん。何かこの問題の解決に繋がることをしたいと思い続け、たどり着いた答えの鍵となるものが「ココナッツ」だったそうです。

フィリピンの地方の農村では、多くの人々がココナッツから収入を得ていると言われており、「ココナッツ庁」なるものまで政府機関として設置されているというから驚きです。ココナッツは、フィリピンでは人々の生活基盤を支える大切な存在であることがわかります。

環境面でも、その万能さを発揮しています。飲料やナタデココなどは、日本人にとっても馴染み深いかと思います。他にも、ココナッツシュガーやココナッツオイル、皮や胚乳などを使った日用品など、捨てるところがないほどに、様々な製品へと生まれ変わることができる優秀な果物なのです。

また、農薬や化学肥料を使わず育てられる点や、海水に強く他の植物と共生できる点も、ココナッツが環境に優しい理由なのだそう。

今回は、積極的に摂取していきたい、MCTココナッツオイルのサンプルや、ココナッツオイルで作られているリップクリームが参加者に配布されました。筆者も持ち帰り、実際に試してみたいと思います。
水井さんのお話の中で一番の要となっていたのが、「ケトン体」について。通常、体内でブドウ糖を使い切ると、脂肪燃焼回路(エネルギー源を糖から脂肪に変えるはたらき)が動きだします。その際、ブドウ糖よりも効率の良いエネルギー源となることで注目されているのがケトン体です。ココナッツオイルに多く含まれるMCT(中鎖脂肪酸)を摂取することで、そのケトン体を体内で生成しやすくなるとされています。

他にも、ケトン体はダイエット効果や抗癌作用、脳のエネルギーに利用される点も大きなメリットになっています。
日々の食生活や健康に直結している話とあって、参加者の方々は熱心に耳を傾けていました。いままで知らなかったことや、食生活に対する新たな選択肢が増えたことで、それぞれが生活を見直す良いきっかけにもなったのではないかと感じました。

計り知れないココナッツの魅力を中心に、環境・労働問題や、日々の食生活など、新たな知識をたくさん取り入れたあとは、お待ちかね、ココナッツミルクを使って作られたカレーの実食。鮮やかで、オシャレに盛り付けられたたくさんのカレーが、食欲をそそるスパイスの香りとともに会場へ運ばれてきます。

実はこちらのカレーは、GREEN LIVING FESのイベント企画の中で、「エスビー食品」から提供を受けたスパイスと「ココウェル」のココナッツミルクを掛け合わせて「CAFE SALVADOR」が開発した、オリジナルレシピによるコラボレーションメニューなのです。

参加者全員で乾杯をし、前述したココナッツの蒸留酒、ランバノグと合わせていただきます。

ふんだんに使われたスパイスは、しっかりと辛みがありつつ、そこにココナッツミルクのまろやかさが合わさることで、夏にぴったりな美味しさのカレーになっていました!こちらのカレーは、7月いっぱいまでCAFE SALVADORでも提供中とのこと。

デザートにはココナッツシュガーを使ったプリンも提供され、まさにココナッツ尽くしの食事時間に。各テーブルでは、学んだばかりのココナッツの魅力や、これからどのように健康面に配慮していきたいかなど、参加者同士で和気あいあいと談笑する姿も見られました。
これにて本日のイベントは終了。

ココナッツを始め、環境・労働問題などについて、知らなかったお話がたくさんあり、とても貴重な学びの機会となりました。また、積極的に摂っていきたい栄養分や、ココナッツ関連食品によってもたらされる効果などを知れたのも大きな収穫です。健康に直結しているからこそ、食品選びのところから食生活を見直すきっかけとなった方も多いように感じられた今回のイベントでした。
自分で見聞きすることに加え、実際になにかを作ったり食べたりする。そういった行動を組み合わせることで、何ごとも身近なこととして考えられるようになるのではないかと思います。
今後も、人・地球・みんなにやさしいココウェルの取り組みに注目です!
■LIVING GREEN FES VOL.2
2023年7月1日(土)〜7月30日(日)の期間限定で開催中
詳細はこちら
■CAFE SALVADOR
詳細はこちら
******************
▼兜LIVE!(かぶとらいぶ)
人と歴史と未来をつなぐ応援プロジェクト兜LIVE!では、たくさんの方が兜町・茅場町に親しみを持っていただけるような楽しく勉強になるイベントを企画・実施していきます。FacebookやInstagramをフォローして最新情報をチェックしてくださいね。
・Facebook
・Instagram
・Twitter
×
兜LIVE!について
運営  | 
        一般社団法人日本橋兜らいぶ推進協議会  | 
      
|---|---|
代表者  | 
        藤枝昭裕  | 
      
住所  | 
        〒103-0026  | 
      
連絡先  | 
        support@kabuto-live.com  |