2020.03.17

はじまり商店街「多拠点健康診断 〜あなたは移動生活についてこれるか?!実践者のリアル座談会〜」を開催しました。

こんにちは。はじまり商店街です。


1月21日(火)、茅場町のSalvadorにて「多拠点健康診断 〜あなたは移動生活についてこれるか?!実践者のリアル座談会〜」を開催しました。




最近、はじまり商店街では、新しい生き方として「多拠点生活」にフォーカスしたイベン
トを多く実施していますが、毎回多くの参加者で盛り上がっています。ひとくちに多拠点生活とは言っても、そのスタイルもキッカケも人それぞれタイミングや環境の違いがあります。


今回の特徴は、自分の実家、故郷ではないところに居場所を見つけ、暮らしている方々。しかも二拠点、などと拠点を定めず、移動しながら生活するという新しいスタイルを自分なりのスタイルで実践している方々のお話ということで、「居候男子」として日本全国に中長期滞在することで、地域に居場所を作ってきた木津歩さんと、「ヨハクデザイン」代表で、軽トラを改造した車に乗って旅するデザイナー武田明子さんをゲストに迎え、お二人のユニークなエピソードに終始笑いが絶えないイベントとなりました。




◎居候のプロ?「居候男子」って実は奥深い

「居候男子」という言葉を聞くと「何、それ?」と思わず聞きたくなりますよね。木津さんは、2018年〜19年の間、日本の各地に行き一箇所あたり2週間〜6週間ゲストハウスなどに滞在し、滞在費を無料にしてもらう代わりに、地域で様々な仕事をするというという活動を行なっていました。その数、北海道から沖縄まで国内約20地域にわたるとのこと!
しかし、当初から戦略があってこの活動をしていたわけではなく、会社を退社した時に家
賃が払えなくなり、苦肉の策として思いついたことなのだそうです。





とはいえ、プロの居候ですから、だんだん地域でやっていることもバージョンアップされ
て行きます。ゲストハウスに滞在しながら、業務のお手伝いをするところから始まり、漁業・農業の手伝い、シェアハウスのPR、地域広報の雑誌作りなどに携わってきました。


最初は何もせずにひたすら人生について考えていた時期もあったそうですが、地域に長く滞在することで地域の魅力を見つけたり、現地の人たちと話して困りごとを聞いたりするうちに、その地域での自分の役割が出来てきたのだと言います。その地域に観光で数日いるだけではわからない問題が、長期滞在では見えてきます。


また、愛着もわいてきて、この土地のために何かできたらいいな、という思いが形になっていく。それを発信していくことで、木津さんのいる土地に興味を持つ人が現れる、という良い循環が生まれている様子がわかりました。



木津さんの活動の中でも面白いもののひとつが「関係人口契約」というもの。兵庫県香美町のNPO法人と関係人口契約を結び、定期的に香美町の活動に関わってきました。現在、国では「地域おこし協力隊」の制度があり、これは3年間の地域おこし活動の先に、隊員がその土地に移住することをゴールとし、これに対して政府からお金が出ています。移住とまでは行かなくても、もう少しハードルの低い緩やかな関係を、より多くの人が地域と結び、それに対して少しずつ補助がされれば、より色々な地域に興味を持つ人が出てくるし、地域がにぎやかになるのではないか。そんな問題提起がされただけでも木津さんの活動は、「関係人口」づくりに一石を投じたものと言えるでしょう。


◆木津さんの関係人口契約についてのBlogはこちら



◎旅するデザイナー、移動することを価値にする生活。

続いては、デザイナーの武田明子さんのお話です。旅をしながら暮らすようにはたらく、をテーマに活動している岩手県のデザイン会社「ヨハクデザイン」の代表として、岩手県矢巾町に拠点を持ちつつも、軽トラを改造したモバイルハウスで各地を移動しながら暮らしています。その様子は、自分の人生を使って壮大な実験をしているかのよう。下の写真のようなモバイルハウスは、コンパクトながら快適に暮らせるための工夫がたくさんされており、「旅するデザイナー」の生活を支えてくれています。また、お仕事もPCとタブレットで形にできるものが多く、とてもコンパクトな持ち物で移動しています。



武田さんの仕事は、デザイナーとして地域のグッズを作ったり、ブランディングをしたり、広告代理店からの仕事を多く受けている一方で、地域のニーズをわかりやすく形にする仕事をしています。岩手県は内陸部と沿岸部が分断されているため、イベントに行くにも交通アクセスが難しい場合も多く、行けない人のために、その様子をわかりやすく、簡単に絵と文でレポートするということをやったり、Instagramのシニア向け講座講師などもやったりしているそうです。


下の写真は、イベントの様子をリアルタイムに絵とテキストで表現したもの。なかなか物理的にイベントに参加できない人のために、自分がその場にいて臨場感のあるまとめをすることで、イベントの疑似体験ができる貴重なツールとなっています。これは、移動しているからこそ、の価値。「デザイン」というキーワードから様々な周辺分野に結びつけていき、武田さんならではの仕事をしている様子がうかがえます。



そんな武田さんの課題は、やはり健康管理。全国どこでもオフィスであり、24時間仕事になってしまう可能性もある中、自分の気分を安定させて仕事をすることが大事。体調を管理するため、以下のことを心がけているとのことでした。


①優先順位を明確にしておく
②睡眠時間を確保する
③選択を減らす
④ルーティン(習慣)を作る


どこにでも移動できて、選択が多い生活だからこそ、あえて選択を減らして習慣を作ることでストレスを減らすことも大事なようですね。また、移動がストレスになる時には移動しない決断も必要とのことでした。「移動しない決断」ということを言えるのも、移動を極めたからこその気がします。


◆ヨハクデザインHPはこちら





◎移動は目的ではない。疲れたら別にやめてもいい、というスタンスで。

イベントの後半では、ゲストのお2人の話と、参加者の皆さんからの質疑応答を交えたパネルディスカッションを行いました。東京と地方での仕事の作られ方の違いについてや、多拠点生活をするにあたってやめた事、多拠点生活で恋愛は続くのか?などユニークな話が飛び出します。


2人ともに共通しているのは、心地いい生活をするために多拠点生活をしているという事。行きたくない場所に無理に行ったり、ポリシーの合わない人と無理やり仕事をすることはしないようにしているとのことでした。


参加者の皆さんからは、かなりユニークなお2人のライフスタイルに驚いたという意見が多く、さて自分が実践するとなった場合、どのようにやっていけばいいのか、何を自分の価値とするかがわからないと言った意見もみられましたが、まずは少しずつでも、休日からでも色々な地域に行ってみることから始めればいいのではないでしょうか。


実は木津さん、しばらく移動生活をする中でやったことがないことにチャレンジしたいと思い、会社で仕事をするという選択をしたそうです。移動生活も、定住生活も、人生のフェーズに合わせて柔軟に選択肢、また完全な定住 VS 移動ではなく、自分にあった移動ペースが見つけられると良いのではないでしょうか。




はじまり商店街では、面白い生き方、働き方をしている人をイベントの中で紹介しています。色々な人の生き方をかいま見ることで、自分がどんな生き方がしたいか考え、新しいことを始めるきっかけになれば幸いです。


▼はじまり商店街のイベント詳細はコチラ


×

兜LIVE!について

運営

一般社団法人日本橋兜らいぶ推進協議会

代表者

藤枝昭裕

住所

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町1-10
[map]

連絡先

support@kabuto-live.com