2025.04.24

蔵書数 3000冊以上!Book Lounge Kable(カブル) のキッチンメニューがリニューアル

兜町の複合施設「KABUTO ONE」にあるBook Lounge Kable(カブル)。

本と食事を気軽に楽しめる開放的な空間で、ビジネスパーソンから観光客、家族連れまで、幅広い層から親しまれています。


緑に囲まれた落ち着いたインテリア、のびのびと足を伸ばせるチェア、小上がりのスペースなど、リフレッシュに最適な設備がそろっています。
本を片手に、こだわりのメニューに舌鼓を打つ時間は、誰にとっても忘れがたい体験となることでしょう。




今回は、2025年4月14日にリニューアルされたキッチンメニュー。その新メニューを一足先に楽しめる試食会が4月10日に行われました。今回はその試食会の模様をレポートします。味はもちろん、見た目や提供スタイルにもこだわったメニューは必見です!



◆ オフィス街に潜む、緑豊かなBook Lounge Kable


Book Lounge Kable は、茅場町駅地下直結の複合ビル「KABUTO ONE」の3階に位置します。
一見すると普通のオフィスビルですが、中には500名以上を収容できるホールや、一般参加可能なイベントが頻繁に行われるアトリウム、大小7つの会議室など、多彩な施設が備わっています。
2024年4月に設置された「渋沢栄一翁オブジェ」で、この施設の存在を知った人も多いのではないでしょうか。



アトリウムから3階に上がって行くと、緑豊かなKableのエントランスが目に飛び込んできます。


◆ Kableの試食会は大盛況!色とりどりの食事に心躍る



4月10日 14時から行われた試食会には、受付開始前から多くの人々が会場前に集まっていました。
チラシを手にしたスーツ姿の男女は、これから味わえるKableの料理に興味津々。
「早く開場しないかな」「お昼少なめにしてきたから、いっぱい食べるぞ!」など、仲間内で話が弾みます。



時間になると、受付で名刺を渡した人から順番に入場が始まります。
緑の植物に囲まれた心地よいエントランスを抜けると、広々としたスペースに3台のテーブルが供えられていました。


それぞれ異なる用途のフードがずらっと並べられています。

・グランドメニュー(880円~)
・お手軽でちょい飲み用のケータリングメニュー(2,500円~)
・打ち上げや懇親会向けの華やかなケータリングメニュー(4,500円~)(すべて税抜)
普段のKableで食べることのできるメニューはもちろん、ケータリングでしか食べられないフードもふんだんに提供されておりました。


目を輝かせながらテーブルを回る参加者の手には、フードの皿が次々と積み上げられていきます。
初めて食べる創作料理も気軽に楽しむことができるため、カップデリやピンチョスなど、片手で手に取れるメニューは大人気です。


◆ フードメニューを紹介

今回の試食会で振舞われたフードの一部をご紹介します。


【 グランドメニュー 】

・あいがけカレー 1,200円


・トムヤムクンヌードル 1,100円


・カオマンガイ 1,200円


・大豆ミートのべジボロネーゼ 1,100円


・定番のナポリタン 1,000円


・ホットサンド (ベーコン&エッグ/エビ&アボカド) 880円


・WEEKLY プレート



【 試食会で紹介したケータリングメニュー】

・ピンチョス2種(合鴨スモークとオリーブ/砂肝とインゲン)
・厚切りロースカツサンド
・カップデリ(サーモン・モッツァレラ)
・茄子とほうれん草のミートソースパスタ
・自家製ラザニア
・彩り手毬寿司
・ミニデザート(ガトーショコラ・カシスショコラ)



美しい盛り付けと彩り豊かな料理の数々に、思わず目を奪われてしまいます。
来場者の数は時間を追うごとに増え、フードはどんどん少なくなっていきます。
ブックラウンジ内のキッチンはフル稼働でしたが、それでも、人気のメニューはすぐに配布終了してしまいました。


【Kableケータリングプラン(一例)】

実際に提供予定のケータリングプラン一例をご紹介します。


<お一人様2,500円プラン>

・フィンガーフード 1~2種程度(ピンチョス2種など)

・冷製 1~2種程度(ニース風サラダ、カップデリなど)

・温製 2種程度(若鶏のジューシー唐揚げ、ミートパスタなど)

・デザート 1種程度(一口カットケーキなど)


<お一人様3,500円プラン>

・フィンガーフード 1~2種程度(ピンチョス2種、厚切りロースカツサンドなど)

・冷製 1~2種程度(ニース風サラダ、カップデリなど)

・温製 1~2種程度(若鶏のジューシー唐揚げ、ミートパスタなど)

・特別メニュー 1種程度(しっとりやわらか特製ローストビーフなど)

・デザート 1種程度(一口カットケーキなど)


<ドリンク スタンダード>フリードリンク2時間制

・瓶ビール、ワイン(白・赤)、ハイボール、烏龍茶、アップルジュース


<ドリンク プレミアム>フリードリンク2時間制

・瓶ビール、ワイン(白・赤)、ハイボール、レモンサワー、焼酎、烏龍茶、アップルジュース


※フードメニューは一例ですので季節等により内容は変更となります。

※フリードリンクはソフトドリンクプランもございます。

※上記以上に価格の高いプランや特注プランにも対応可能ですので、ご相談くださいませ。



◆ 食レポ:リニューアルメニューを実際に食べてみました!


・大豆ミートのべジボロネーゼ
ジューシーで濃厚なミートソースは、大豆が原料とは思えないほどの美味しさです。
ほどよい太さのパスタに甘いソースが絡み、もちもちとした食感が楽しめます。
大豆ミートは噛めば噛むほど旨味が溢れ、口の中に芳醇な香りが広がりました。


・カオマンガイ
特注の鶏肉を使用しているというこだわりの一品。
箸でつまむとホロッと崩れてしまう鶏肉は、とろけるような味わいです。
参加者の間でも好評で、「オープンしたら、絶対テイクアウトする!」と意気込む人も見受けられました。


・厚切りロースカツサンド
口を大きく開かないと食べられない、圧巻のボリューム。
パンと同じくらい柔らかなロースカツは意外にあっさりしていて、何切れでも食べられてしまいそうです。


・自家製ラザニア
チーズをふんだんに使用した贅沢な一品。
とろけるようなパスタ生地は絶品で、ご馳走と呼ぶにふさわしい一皿です。


デザートもいただきたかったのですが、大人気で手に取ることができませんでした。残念!


◆ ビジネスルームで提供される食事にも注目!


さて、Kableの奥にはドアで仕切られたミーティングルームがあります。
要予約のこちらのスペースでは、会議や会食の際、特別なメニューを注文することができるそうです。
これまで提供されていたのは重箱料理のみでしたが、今回のリニューアルでスタイルが大きく変わりました。



写真で紹介されていたお料理の例は、蕎麦と寿司です。
「お弁当」の印象が強い重箱料理から、イメージをがらりと変えたメニューは懐石料理のような雰囲気をしています。
品のあるお皿に盛られた料理は、ビジネスの場に華やかなひとときを提供してくれそうです。


プラン別の一例写真は以下の通りです。


<お一人様4,400円プラン>


<お一人様6,050円プラン>


※メニューは一例ですので季節等により内容は変更となります。


◆ 施設担当・谷一興さんが語る、Book Lounge Kable のコンセプト


―— 2021年夏にオープン以降、たくさんの方に利用されているBook Lounge Kableですが、改めてコンセプトを教えてください。

「太陽の光や緑に囲まれた居心地の良い空間、選び抜かれた3,000冊以上の書籍、美味しくカラダに優しいフードやドリンク、そして丁寧なおもてなしを提供することで、新しい発見に出会える場所と感じていただくこと」がKableのコンセプトになります。


―— 水盤や植栽など自然豊かなスペースが魅力的ですが、空間デザインのコンセプトやインスピレーションはどのように生まれたのでしょうか?
ありがとうございます。上記コンセプトを忠実に再現するべく、運営メンバーと幾度となくブラッシュアップすることで現在の空間デザインが完成致しました。
とても大切にしたポイントは、1席1席に距離を開けて圧迫感を感じさせないようにすること、公園のような自然を感じられること、リラックス出来るエリアを設けること、店内があまり騒がしくならないように運営すること、などです。




―— 利用者の方々はどのようなシーンで利用されることが多いですか?(人気のエリア、滞在時間、利用者の年齢層などの傾向があれば教えてください)
実は平日と土日祝で滞在時間や利用者の年齢層が大きく変わるのがKableの特徴でもあります。
ビジネス街ということもあり、平日はランチタイムが最も混み合い、年齢層は30代~60代中心、男女比率は半々です。お一人でお仕事をされている方もいらっしゃいます。
一方、土日祝はランチタイム以降の14時頃から混み合い、年齢層は20代前半~50代のペア中心、男女比率は半々です。周辺にお住まいの方や、デートや遊びでいらっしゃるお客様等幅広くご利用いただいています。


人気のエリアは窓際とリラックスチェア、滞在時間は土日祝の方が長く、3時間以上滞在される方も数多くいらっしゃいます。




— 実際に利用された方から寄せられるご感想や反応で印象的なものがあれば教えてください。
yogiboやリラックスチェアが気持ち良すぎて何時間も熟睡してしまいました、という感想は印象的でしたしとても嬉しかったです。
このような居心地の良い空間を提供するために空間づくり、運営を懸命に行ってきたことが報われた気分でした。



◆ 柏木 弘貴 店長・三浦 智隆 料理長が語る、リニューアルメニューの魅力



―— 今回Kable内の飲食メニューリニューアルのポイントと特に力を入れた部分を教えてください。
週替わりのランチプレートや定番のスパゲティなどもありつつエスニックや少し刺激的な味わいのお料理も用意しており、何度ご利用してもどれを食べようかと悩めるようにと考案しました。
スイーツやつまめるようなメニューもございますので是非本と一緒にお楽しみください。


―— これから販売されるメニューの中で、特にオススメしたい料理や開発のこだわりを教えてください。



’’大豆ミートのベジボロネーゼ’’をオススメしたいです。
動物性食材不使用でもまるでお肉を食べているかと思わせる香りが広がりスパイス、塩気は少々優しめに仕上げ、読書しながらも落ち着いて頂けるかと思います。
’’あいがけカレー’’、’’カオマンガイ’’に使用している特注の鶏肉も好評でこちらも一度召し上がって頂きたいです。


今後は季節ごとにメニュー変更を行ったり、旬の食材を使ったメニューを期間限定で提供したり、いつKableに来ていただいても新鮮に感じてもらえるようにメニュー開発をスピーディーに行うことにもこだわっていく所存です。


―— ケータリングサービスについて教えてください。(人数や出張エリアなど)
Kable店内でしたら30名〜150名まで、Kable以外のKABUTO ONE建物内でしたら10名様から最大何名様でも対応可能でございます。
KABUTO ONEビル外でのケータリングについては応相談とさせていただきますので、お気軽にご相談ください。


―— 貸し切りやケータリングについて、提供可能な人数や、どのような利用シーンをイメージされているか教えてください。
提供可能な人数は上記の通りになります。
ケータリング全体のご利用イメージとしては全社で行う社内懇親会や忘年会といった会社単位のご利用からチームや部署といった小規模の交流会などお客様のご要望に合わせて様々なシーンでご活用いただけます。




―— Kable内の通常メニューとケータリングメニューの違いや、それぞれの特徴があれば教えてください。
通常メニューでは、スイーツやスナック含め、本を読みつつも食を一緒に楽しめるように設計しつつ、ケータリングメニューでは食を通じてコミュニケーションを活性化できるような設計を目指して開発しております。
また、ケータリングメニューでは通常メニューと異なり、フィンガーフードやハンドトス(ピザ)のお食事でコミュニケーションを取りながらでも簡単に召し上がれるようなメニューを取り揃えていることも特徴となります。


―— 一般的なケータリングサービスとは異なる、Kableならではの工夫や特徴があれば教えてください。
ご注文いただくプランによってはケータリング専門チームにて、会のイメージなどの詳細をヒアリングさせていただき、お客様のご要望に合わせた、オリジナルコーディネイトにてご提供することができます。


また、コーディネートだけに留まらず、クリスマス演出やスポーツ演出、お祭り演出など、シーズン毎のイベントにちなんだ様々な限定メニューのご用意もございます。
あと、お客様からは「Kableで懇親会をすると店内の雰囲気がホテル等とは違ってカジュアルなのでリラックスして会話が出来てとても良い」とのお言葉を多く頂戴しますので、これも特徴の一つかなと思っております。



◆ こだわりのフードを満喫しながら、ラウンジで癒しのひとときを

Kable内には、仲間と談笑しながら食事を楽しむ人もいれば、座り心地のよいリクライニングチェアや小上がりで足を伸ばし、一人で過ごす人もいました。
ゆったりとした時間が流れるラウンジは、一人ひとりの空間に干渉しない、穏やかな雰囲気で満ちています。
ビジネスパーソンはもちろんのこと、食事や歓談を楽しむ人にとっても、Kableは癒しの場所となることでしょう。



おいしい料理やフリードリンクを頂きながらラウンジを見渡せば、知的好奇心をくすぐる本の数々が目に入ります。
テーマ別に仕切られた棚は、出版社や著者の垣根をなくすことで、読者の発想が自由に飛躍するよう工夫されているように感じました。
親しみやすい「ビジネス」の棚の横には「思考」「言葉」の棚があり、さらにその隣には「教養」「世界と日本」がありました。


Kableの中で、来場者が想像力を膨らませていく様子が目に浮かぶようです。
今回のリニューアルを機に、是非 Kable にお越しください。




<Book Lounge Kable>
ホームページ:http://kable.tokyo/
住所:東京都中央区日本橋兜町7番1号 KABUTO ONE3階
営業時間:平日11:00~20:00、土日祝11:00~19:00
定休日:年末年始(12/31~1/3)、全館メンテナンス日
アクセス:東京メトロ東西線、日比谷線「茅場町」駅11番出口隣接
東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線「日本橋」駅 D2出口 徒歩 約2分
電話番号:03-5614-0568


(執筆:和香葉)


******************
▼兜LIVE!(かぶとらいぶ)
人と歴史と未来をつなぐ応援プロジェクト兜LIVE!では、たくさんの方が兜町・茅場町に親しみを持っていただけるような楽しく勉強になるイベントを企画・実施していきます。FacebookやInstagramをフォローして最新情報をチェックしてくださいね。
Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

×

兜LIVE!について

運営

一般社団法人日本橋兜らいぶ推進協議会

代表者

藤枝昭裕

住所

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町1-10
[map]

連絡先

support@kabuto-live.com