2025.10.02

10年目を迎えたCAFE SALVADOR BUSINESS SALON、その魅力を探ってきました!

こんにちは!

兜LIVE!編集部です。


東京メトロ茅場町駅の改札を抜け、8番出口を上がるとすぐ目に入るのが東京証券会館。1966年竣工のこの建物は、金融街を象徴するランドマークです。静かな存在感を放つ堅牢な佇まいの一角に、優しく柔らかな明かりを灯すのがCAFE SALVADOR BUSINESS SALON。2016年のオープンから今年で10年目という節目を迎えました。



駅を出てすぐのところにあります


コーヒーを片手に一息つく人、仲間と打ち合わせをする人、週末に家族や友人と食事を楽しむ人——。茅場町で人々の大切な時間に寄り添い続けてきたCAFE SALVADOR BUSINESS SALON。今回はその魅力をたっぷりお届けします!


◆カフェとビジネスサロン、二つの顔

扉を開けると、店の奥へと視線を誘うゆったりしたつくりが印象的です。ひとつの店内にカフェとビジネスサロンがあり、それぞれが異なる表情を見せてくれるのがこの店の特徴です。


分かりやすい案内


右手にあるカフェは、明るくシンプルカジュアルな空間。窓際カウンターや大テーブル、2名掛けのテーブル席が並びます。素材にこだわったドリンクやフードをセルフスタイルで気軽に楽しめるのもポイント。朝のモーニングから夜のディナータイムまで営業しており、メニューも充実しています。出勤前に気持ちを整える一杯のコーヒーから、仕事帰りにお酒とともにひと息つく時間まで、幅広いシーンで利用されています。天気のよい日には、風を感じられる店前のテラス席で過ごすのもおすすめ。



一方、左奥に足を進めると、落ち着いた照明と本棚が知的な空間を演出するモダンシックなビジネスサロンが広がります。長時間でも疲れにくいおしゃれで上質なチェアにもお店のこだわりが光っています。営業時間はカフェと同じく朝から夜まで。出勤前の資料準備や勉強、日中のリモートワークや商談、夕方の打合せなど、さまざまな用途に対応しています。利用は30分単位または一日料金でフリードリンク付き。受付時に受け取る伝票で滞在時間を管理し、退店時に精算するシンプルで分かりやすい利用方法です。


おしゃれで座り心地の良い椅子


充実のフリードリンク


カフェとビジネスサロン——二つの顔を持つ空間を、シーンに合わせて自由に使い分けられるのがCAFE SALVADOR BUSINESS SALONならではの特徴です。


◆店長の山田さんに聞く!CAFE SALVADOR BUSINESS SALONの魅力

店長の山田薫裕さん


――店名の由来を教えてください。
SALVADORはスペイン語やポルトガル語で「救世主」を意味します。さまざまな夢を持つ人たちがこの店で出会い、語り合う中で素敵な未来が生まれていく。そのきっかけを、ここで過ごす時間や一杯のコーヒーが担えればという思いが込められています。



――お店の空間づくりで大切にしていることは?
特に音楽にこだわっています。僕自身、これまでサーフィンやスケートボードといったスポーツやカルチャーに長く親しんできた中で、常に音楽が身近にありました。そうした中で、音楽が空間の居心地を大きく左右することを実感してきたんです。


その経験から、この店でも音楽による演出を大切にしています。店のBGMは外部パートナーに依頼し、会話や作業を邪魔しない選曲や音量を徹底。その上で、僕の好きな要素も織り交ぜています。聞こえないようで聞こえる音が、店内に落ち着きと安心感を生んでくれていると感じます。


――メニューの中では特にコーヒーにこだわりがおありのようですね。
はい、当店では常に固定のブレンドをお出ししています。酸味や苦味など味わいのバランスを一定に保つことで、CAFE SALVADOR BUSINESS SALONの “いつもの味”を安心して楽しんでいただけるようにしているんです。豆は完熟したものを選び、豆本来の風味を最大限まで引き出せるよう、スタッフが一つ一つ丁寧に淹れていることも特徴です。


コーヒーへのこだわりが伝わってきます


――こだわりの一方で、価格がお手頃なことに驚きました。
毎日でも通っていただけるよう、価格にもこだわっています。僕はカフェは“日常だけど非日常”であるべきだと考えていて、気軽に使える価格に設定しつつ、味や淹れ方にはかなりこだわっています。毎日の生活の中で立ち寄りやすいことも、この店の大切な価値のひとつだと思っています。


お得なコーヒーチケットもあります!


――素敵な空間で、お手頃価格で美味しいコーヒーが飲めるとなると、常連さんが多そうですね。
実際に常連のお客さまは多いです。茅場町はお気に入りの店に繰り返し通う方が多い街だと感じています。そのため当店では“安心して戻って来られる味”を大切にしています。味がぶれない固定ブレンドを軸にしているのはそのためで、毎日来られる方にも、久しぶりの方にも、変わらない一杯をお届けできるようにしています 。



――お勧めのフードメニューを教えてください。
ランチでは、暑い季節はさっぱりとしたサラダが人気です。女性のお客さまを中心に、野菜がたくさん摂れると喜んでいただいています。一方、夜になると「サルバロール」がよく出ます。揚げたチキンをトルティーヤで巻いたフィンガーフードで、お酒との相性も抜群です。仕事帰りに軽く一杯、という方にも好評です。
さらに、季節ごとに登場するシーズナルメニューもあり、リピーターの方にも新しい楽しみが見つかるようにしています。


――海外の方の利用も多いようですね。
ここ数年で海外からのお客さまが目に見えて増えています。近隣にホテルの開業が予定されており、観光や出張の際に立ち寄られるケースはさらに増えていくのではないかと思います。


――平日と週末で利用客に違いはありますか?
大きく違いがあります。平日はビジネスパーソンの利用が中心ですが、週末になるとカップルや家族連れ、ペットと一緒にテラスで過ごす方など、オフタイムを楽しむお客さまが多いですね。



テラス席はワンちゃん連れも大歓迎です!

◆集中も交流も——多様なビジネスシーンに寄り添うサロン

――ビジネスサロンはどういった利用が多いですか?
一人でじっくり作業や読書をする方もいれば、グループでの打ち合わせや商談、プレゼンテーションなど、さまざまな用途で使っていただいています。全体を貸し切ってセミナーやイベントが開催されることもありますし、パーテーションで仕切ることも可能です。ホワイトボードやプロジェクターも追加料金なしで使えるので、設備面でも安心してご利用いただけます。都心の駅直結という立地もあり、空き時間を有効活用したい方や、人が集まるイベントに選んでいただくことが多いですね。


仕切り付きのデスクも人気です


パーテーションで仕切ったイベントのレイアウト例


――ビジネスサロンの利用に予約は必要ですか?
必ずしも必要ではありません。空席があれば、予約なしですぐにご利用いただけます。もちろん、オンラインや電話で簡単に予約できますので、確実に利用したい場合は事前予約をおすすめします。


――利用者の年齢層や滞在時間の特徴を教えてください。
30〜40代を中心に、幅広い世代の方にお越しいただいています。短時間の打合せに使われる方もいれば、一日を通して腰を据えて利用される方もいて、滞在時間もさまざまです。



――貸し切りのイベントをやる場合、何人以上といった決まりはありますか?
最低人数の決まりは特にありません。人数に関係なく、お客さまの用途に応じて柔軟に対応していますので、まずは気軽にご相談いただければと思います。


――サロンの書棚にある本は自由に読めるんですか?
はい、利用者の方は自由にご覧いただけます。ビジネス書はもちろん、当店のこだわりでもあるコーヒーに関する本や、この地域の歴史・文化に関する本を揃えており、当店らしいセレクトになっています。作業や会議の合間にパラパラと読んで気分転換していただいたり、新しい視点を得たりするきっかけになればうれしいです。



―― 利用者同士の交流やコラボが生まれることもありますか?
サロンはイベントでの利用も多いので、その中で自然な交流が生まれています。例えば、オンラインサロンの運営者によるオフ会などで、参加者同士が積極的につながりを広げている様子を見かけます。活発なディスカッションが行われているのを見ると、ここから新しいアイデアやコラボレーションが芽吹いていると感じます。


コミュニケーションボードでイベントや勉強会などの告知も可能

◆CAFE SALVADOR BUSINESS SALONの現在地とこれから

―― お店が10年目を迎えて、店や街に変化を感じる部分はありますか?
10年目だからという訳ではないですが、変化を感じる部分はあります。昔からのお客さまに変わらず支えていただいている一方で、新しく訪れる方も増えていて、とてもうれしく感じています。特に若い世代のお客さまが目に見えて増えています。


この街が持つ昔からの魅力に加えて、おしゃれなお店が増えたり新しいホテルができたりと、街の魅力が増していると感じます。その結果、訪れる人が多くなり、街全体が活性化していることを実感しています。


――今後やってみたいことなどあれば教えてください。
今後はコーヒーのラインアップを充実させたり、コーヒー関連のイベントを開催したりといったことを考えています。店長になって1年余り、最初は手探りでしたが、最近は自分の方向性が見えてきたと感じています。これからはもっと自分のカラーも出していきたいです。


また、チームには若いメンバーが多いので、メンバーの「やってみたい」もできるだけ形にしていきたいと考えています。そうした取り組みを通じて、この店のこれまでの表情に加えて、新しい表情も見せていけたらと思っています。


一杯のコーヒーから広がる豊かな時間を、これからも提供し続けたいですね。


◆これからのCAFE SALVADOR BUSINESS SALONに期待!

取材で訪れた平日の午後、カフェもサロンも多くの席が埋まっていて、その人気ぶりを肌で感じました。10年目という節目を迎えたCAFE SALVADOR BUSINESS SALONが、これからどんな時間と出会いを紡いでいくのか。街とともに歩むその未来に、ますます期待が高まります。


取材・文:柴田幸恵

▪️CAFE SALVADOR BUSINESS SALON
住所:東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館1階
アクセス:東京メトロ東西線「茅場町駅」 8番出口直結
電話:03-5623-3105(カフェ)/03-5623-3107(サロン)
営業時間:平日 7:00–22:00/土日祝 9:00–20:00
Wi-Fi・電源あり
【ビジネスサロン利用料】
30分 300円(税込)/土日祝は30分 320円(税込)
1日利用 2000円(税込)/土日祝は2200円(税込)
※フリードリンク込み
※予約は1時間から、以降は30分単位で予約可能



******************
▼兜LIVE!(かぶとらいぶ)
人と歴史と未来をつなぐ応援プロジェクト兜LIVE!では、たくさんの方が兜町・茅場町に親しみを持っていただけるような楽しく勉強になるイベントを企画・実施していきます。FacebookやInstagramをフォローして最新情報をチェックしてくださいね。
Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

×

兜LIVE!について

運営

一般社団法人日本橋兜らいぶ推進協議会

代表者

藤枝昭裕

住所

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町1-10
[map]

連絡先

support@kabuto-live.com