2025.07.10

人と街と世界をつなぐ、「キャプション by Hyatt 兜町 東京」の竣工式に行ってきました!

こんにちは! 兜LIVE!編集部です。

2025年10月7日(火)の開業が決定した、「キャプション by Hyatt 兜町 東京」の竣工式が2025年6月30日に行われました。


©︎平和不動産株式会社


「キャプション by Hyatt」は、ハイアットが2019年に発表した新ブランド。地域に根ざしたカジュアルでユニークなスタイルが特徴で、地域のにぎわいを生み出します。宿泊施設にとどまらず、宿泊者と地域がつながって、人と人、人と街をつなぐ“ハブ”となるホテルを目指しています。


竣工式では、まず神事が執り行われ、その後、関係者への感謝状贈呈、関係者による挨拶が行われました。


◆竣工式は多機能スペース「トークショップ」で

竣工式はホテル中心にあるレストラン・カフェ・バー・レセプションが一体となった多機能スペース「Talk Shop(トークショップ)」でおこなわれました。



この空間は、一日を通して、食事を楽しむだけでなく、仕事やくつろぎの場など、ゲストそれぞれのスタイルに合わせて自由に利用でき、時にはアーティストによるパフォーマンス会場となるなど、宿泊者、地域の方々等、そこに人々が集うことにより自然とコミュニティが生まれるようにデザインされているのだそう。


©︎平和不動産株式会社


◆竣工式の神事が厳かにスタート


竣工式には34名の関係者が参列し、厳かな雰囲気に包まれていました。
日本橋日枝神社の片山権禰宜が入場し、神事が始まります。
まずは「修祓(しゅばつ)」で献上する飲食物や、出席者含む諸々の穢れをお祓いし、神様を招く「降神の儀」、神穢を献じる「献饌(けんせん)」、神様への祈祷と感謝を述べる「祝詞奏上(のりとそうじょう)」と進みます。



そして紙と麻を細かく切ったものを部屋の四隅に撒く「切麻散米(きりぬささんまい)」が行われます。これにより、建物や土地全体が清められます。



続く「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」では、「キャプション by Hyatt 兜町 東京」の竣工に携わった各企業の代表者が玉串を捧げました。



祭壇から神饌を下げる「撤饌(てっせん)」、神様をお送りする「昇神の儀」を経て閉式へ。式の直後には神様にお供えしたお神酒をいただく「神酒拝戴(しんしゅはいたい)」で締めくくりです。


◆多くの人達の想いを感じる関係者挨拶


竣工式のあとは、関係者への感謝状の授与に移ります。平和不動産株式会社代表執行役社長の土本清幸さんより、株式会社三菱地所設計代表取締役社長の谷澤淳一さん、株式会社大林組副会長 蓮輪賢治さん、高島屋スペースクリエイツ株式会社 代表取締役社長の山下恭史さんへ、感謝状が授与されました。



感謝状授与のあとは、「日本橋兜町・茅場町街づくりビジョン2040」を推進する、平和不動産株式会社代表執行役社長の土本清幸さんからの挨拶がありました。
「新型コロナウイルスが蔓延している時期に始まった本プロジェクトは、さまざまな困難のなかで、皆様の知恵と粘り強さに支えられて、今日という日を迎えることができた。単に宿泊をしていただくだけでなく、人と人をつなぐ、人と街をつなぐというコンセプトをハイアット様と共有しながら、新しい街作りの拠点となるホテルにしていきたい」と土本さん。


さらに、「江本会長を始めとする町内会の皆様にはホテルの開業を非常に楽しみにしていただいている。街全体の再開発をしている中で、地域の住民の方々の理解を得るのが難しいケースもあると聞いているが、ここ兜町・茅場町では、町内会の皆さまが諸手を上げて私達にご賛同くださり、協力いただいている。今後も地域と手を取りながらこの街の発展に尽力していきたい」と、地域の方々への感謝も伝えました。



続いて、兜町町会 町会長の江本良雄さんからの祝辞へ。「このホテルを拠点とし、さらに兜町を盛り上げていってほしい」と期待をコメント。



日本ハイアット株式会社 日本・ミクロネシア地区代表取締役副社長の坂村政彦さんは「兜町は金融と証券という特徴を持ちながらも、古き良き街の魅力を守りつつ、新たな街へと進化し続ける街。我々キャプション by Hyattは兜町のコミュニティと世界をつなぐ窓口として、兜町の魅力を世界に伝えるアンバサダーとして全力を尽くす」と述べました。



設計監理者を代表し、株式会社三菱地所設計代表取締役社長の谷澤淳一さんは「『キャプション by Hyatt 兜町 東京』は、外資系中高層ホテルとしては初となる木造ハイブリッド構造。ホテル建築ならではの課題をクリアし、先導的な木造建築物として国土交通省のサステナブル建築物等先導事業に採択され、極めてく優れた環境・社会への寄与がが評価され、DBJ GreenBuilding認証も取得している。内外観に自然素材を使用することで、兜町に新たな風景が誕生した」と述べました。



最後に、施工者を代表して、株式会社大林組副会長 蓮輪賢治さんが「準備してきた内容は、三菱地所設計の谷澤社長のお話にすべて網羅されておりました(笑)」と笑顔で挨拶。そのうえで、「竣工は終わりではなくて始まり。これから我々が建物に対する継続的な管理をしていくことになる」と今後も持続的に関与していく意欲を伝えました。


「キャプション by Hyatt 兜町 東京」は2025年10月7日(火)に開業が決定。宿泊予約の受け付けは2025年7月8日(火)から、オンラインまたは電話で開始するそう。兜町の新ランドマークへのステイを検討してみてはいかがでしょうか。


▪️キャプション by Hyatt 兜町 東京
宿泊予約電話番号:03-6369-2115(午前8:00~午後8:00)
※2025年7月8日(火)の予約受付開始時点では、2025年11月7日(金)以降の宿泊予約が可能。10月7日(火)〜11月6日(木)の宿泊分は、今後順次受付を開始。


©︎平和不動産株式会社


******************
▼兜LIVE!(かぶとらいぶ)
人と歴史と未来をつなぐ応援プロジェクト兜LIVE!では、たくさんの方が兜町・茅場町に親しみを持っていただけるような楽しく勉強になるイベントを企画・実施していきます。FacebookやInstagramをフォローして最新情報をチェックしてくださいね。
Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

×

兜LIVE!について

運営

一般社団法人日本橋兜らいぶ推進協議会

代表者

藤枝昭裕

住所

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町1-10
[map]

連絡先

support@kabuto-live.com