2025.08.20

坂本町公園で裸足で踊る夏!「かぶかや盆ダンス」に行ってきました

兜LIVE編集部です。


今年もこの時期がやってきました。夏を彩る風物詩「かぶかや盆ダンス」。兜町・茅場町の周辺の夏のイベントとして定着し、周辺で働くビジネスマンやお住まいの方など多くの人々が集まります。

今回は、2025年7月に開催された、芝生の上で楽しく踊る「かぶかや盆ダンス」の模様をレポートします!



◆夏の金融街に広がる、笑顔と音のオアシス「かぶかや盆ダンス」



「かぶかや盆ダンス」の開催は今年で3回目。毎年7月3週目ごろに開かれています。今年は7月18日(金)と19日(土)に開催。



場所は、兜町・茅場町周辺のオアシスとも言える「坂本町公園」。ビルの間にふっと現れる、芝生が美しい公園です。都会の真ん中で、空の広さと芝生のグリーンの気持ちよさが感じられる場所。


坂本町公園の芝生は、中央区の他、周辺の住民の有志の方々や企業が中心となって作られているボランティア団体「坂本町未来グリーンクラブ」で管理されており、公園内にあるゴザをしいて芝生でのんびりされる方もいらっしゃいます。


「かぶかや盆ダンス」の会場は、坂本町公園の芝生の上。やぐらに見立てた台に太鼓が設置され、DJブースから流れる音楽と太鼓のビートに合わせて踊るスタイルです。



「かぶかや盆ダンス」というだけに、盆踊りの定番の曲からヒットチャートで流れているJ-POPの楽曲など、さまざまな曲が流れます。またお子様向けの縁日やキッチンカーも出店していて、踊る以外の楽しみ方もできますよ。



取材で訪れたのは、7月19日土曜日。この日の気温は31度と真夏日で、15時をすぎても気温は下がりません。暑いなか浴衣を着てスタンバイしている方がいるなど、人気の高さがうかがえます。


◆当たればラッキー!大抽選会

「かぶかや盆ダンス」の目玉のひとつでもある抽選会は、今年は7月18日金曜日に開催されました。




抽選会でもらえる景品は、日本橋茅場町•兜町商店会加盟店で使える1,000円から10,000円までの商品券。




茅場町・兜町の商店を盛り上げたいという思いから、抽選会では、日本橋茅場町•兜町商店会で使える商品券を景品にしているとのことでした。


18日の夕方に開催された抽選会も、商品券をかけて大いに盛り上がったそうです。


◆グルメも本気!4台の魅力的なキッチンカー


今年は、キッチンカーが4台出店。「かぶかや盆ダンス」をフードで盛り上げます。

キッチンカーは坂本町公園の入口付近に集まっていました。かき氷やハンバーガー、タコス。屋台フードの大定番・焼きそばなど、さまざまな種類から選べます。



日本橋兜町・茅場町商店会からは昨年に引き続き、「ニューカヤバ」が出店しています。



「ニューカヤバ」は、立ち飲み愛好家の間で聖地とも言われる茅場町を代表する立ち飲み居酒屋。兜町・茅場町周辺にお住まいの方やお仕事をされている方は、ご存知の方も多いことでしょう。



名物のポン酢サワー他、アルコール系ドリンク中心のメニューで、なんと、ドリンクとプチおつまみのセットが500円とうれしい価格設定。



伝説の立ち飲み屋「ニューカヤバ」のロゴ入りカップを持った方を公園内で多数見かけました。また、坂本町公園の入口付近には立ち飲みスペースとして、テーブルも用意されていました。テントの下にテーブルが設置されているので、日が出ている時間帯は、日よけにもなりいい感じでした。



「かぶかや盆ダンス」の会場内にチュロスの甘い香りが漂っていて食欲をそそられましたが、この日は暑かったのでかき氷をセレクト。


「レインボー味」を発見したので、食べてみました。「レインボー味」は、メロンやいちご、レモンにブルーハワイなどかき氷のシロップがたっぷりかかったものです。



ほぼ全部のテイストがかかっているので、どうなのかと疑問に思いつつ食べてみました。食べてみると、それぞれの味がケンカせずいい具合に調和。さわやかな味になっていて、意外なおいしさに感動しました。



かき氷は子どもたちにも大人気。芝生やベンチに座って、おいしそうに食べている方が多かったです。

この日は土曜日ということもあって、キッチンカーで購入したフードを持ち寄って、芝生に座って食べているファミリーが多く見受けられました。


◆裸足で踊ろう!DJと太鼓のビートが芝生エリアを熱くする


芝生の広場の中央には、太鼓が置かれ、中央区太鼓連盟「越一太鼓会」のメンバーが交代で太鼓を叩いています。



少し離れたところにDJブースが設置され、この日のゲストDJ・ D.A.Iさんが、「かぶかや盆ダンス」のプレイリストを流していきます。中央区太鼓連盟「越一太鼓会」のメンバーによる力強いリズムと共に、芝生の広場もクラブのフロアのような盛り上がり。



この日は45分ほど踊って15分の休憩をはさみ、第3部まで盆ダンスタイムは続きました。時間の経過と共に踊りの輪が広がっていきます。



盆踊りのスタンダードでもある「炭鉱節」や「東京音頭」はもちろん、昭和のヒットソング「銀座カンカン娘」。懐かしいTUBEのヒットナンバー「シーズン・イン・ザ・サン」やサザンオールスターズ・桑田佳祐さんの「波乗りジョニー」。韓国が生んだ世界的ボーイズ・グループ、BTSの「Dynamite」などのヒット曲が織り込まれているのも楽しいです。



盆踊りの定番となった荻野目洋子さんの「ダンシングヒーロー」などもあり、昔ながらの「盆踊り」の要素に「ダンス」のエッセンスが入ったネオ盆踊りといった感じで、踊っているみなさんが、本当に楽しそうなのが印象的でした。



また、靴や草履を脱いで裸足で踊る人も多く、私も裸足になって「かぶかや盆ダンス」の輪に入ってみました。


きれいに手入れされた芝生の上が気持ちいい!大地のエネルギーをじかに感じながら踊る、楽しいひとときをすごせましたよ。



伝統と新しさが入り混じる「かぶかや盆ダンス」は、2025年も盛況のうちに19時すぎに終了しました。


◆提灯と高層ビル、芝生と太鼓--都市の中の“縁日”


2025年7月18日金曜日と19日土曜日に兜町・茅場町の坂本町公園で開催された「かぶかや盆ダンス」。今年で3回目を迎え、ますます盛り上がりを見せています。


日本橋茅場町・兜町商店会で使える商品券が当たる大抽選会や充実したキッチンカー。伝統的な盆踊りと歌謡曲や最新のヒット曲を盆踊りに融合させたお祭りは、老若男女が楽しめるイベントと言えるでしょう。



また、芝生の上で気持ちのよい風にあたりながらグルメを楽しむなど、「踊る」以外の楽しみ方もできます。

とにかく芝生の上を裸足で踊るのが、とても気持ちよかったです。また、来年の夏の開催も期待しています!


▪️坂本町公園
住所: 東京都中央区日本橋兜町15-3
電話番号: 03-3546-5435(中央区役所)
アクセス:東京メトロ・東西線・日比谷線「茅場町」駅12番出口から徒歩約3分
主催:日本橋茅場町・兜町商店会
協力:日本橋七の部連合町会、日本橋法人会茅場町・兜町支部、坂本町公園未来グリーンクラブ

後援:中央区


******************
▼兜LIVE!(かぶとらいぶ)
人と歴史と未来をつなぐ応援プロジェクト兜LIVE!では、たくさんの方が兜町・茅場町に親しみを持っていただけるような楽しく勉強になるイベントを企画・実施していきます。FacebookやInstagramをフォローして最新情報をチェックしてくださいね。
Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

×

兜LIVE!について

運営

一般社団法人日本橋兜らいぶ推進協議会

代表者

藤枝昭裕

住所

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町1-10
[map]

連絡先

support@kabuto-live.com